3. Online-Forum Japanisch in mehrsprachigen Familien

Japanische Sprache

3. Online-Forum Japanisch in mehrsprachigen Familien

Zum dritten Mal veranstaltet das Japanische Kulturinstitut ein Forum für alle, die sich für Japanisch in mehrsprachigen Familien interessieren. Eltern mit mehrsprachig aufwachsenden Kindern, selbst mehrsprachig aufwachsende Teilnehmende sowie alle Interessierten sind herzlich willkommen.

Professorin HIROSE Yuki von der Universität Tokio wird in ihrem Vortrag „Wie haben wir Sprache gelernt?“ auf den Spracherwerb von Kindern eingehen und Input zur Diskussion über den Erwerb von Erstund Zweitsprache bieten.

Veranstaltungssprache ist Japanisch!

国際交流基金ケルン日本文化会館主催
第3回 オンラインフォーラム  複言語ファミリーにおける日本語学習

テーマ:ちいさい言語学者の冒険はつづく

日時: 2023年 2月5日(日)9:00-13:00
     ※時間は中央ヨーロッパ時間/CET

対象: 日本にルーツをもつお子様とその保護者の方
    ※セミナーとワークショップは小学生以上から聴いてもらえるよう、なるべくやさしい日本語で実施します。

定員: 90組(お子様と保護者の方)

言語: 日本語

プログラム

① セミナー「私たちは言葉をどうやって覚えたの?」 広瀬友紀 (東京大学 教授)

私たちはどうやって最初の言語を覚えたの?言語を習得したとは何を知っているということ?母語話者だからかえってわからないことがあるって本当?二つめ以降の言葉を身につけるのは一つ目のときとどう違うの?など、改めて考える機会になれば幸いです。

② ワークショップ「わかるかな?ことばだけじゃない私たちのメッセージ」 中島永倫子(国際交流基金ローマ日本文化会館 日本語専門家)

色んなことばを話すってどういうことだろう?人に何かを伝えたい時、相手のことを知りたい時、実際にはどうやってやりとりしてるのかな?ワークショップでは、複数の文化やことばの中で成長する子どもたちが発信したメッセージを例に、親子のコミュニケーションについて考えます。

③ 交流タイム

参加者同士でセミナーやワークショップの内容を話し合ったり、お互い情報を交換し合う時間を設けます。

申込 https://forms.office.com/e/0SH4wMYjmj 

詳しくはこちら

Datum
05.02.2023 09:00 Uhr

Ort
Online